十進時法

十進時法(じっしんじほう)は、1日を10の累乗個によって分割して得られる時間単位で、十進法系の時間単位です。
60進法系の時間単位には、換算に特有の煩雑さがありますが、十進法系だと単に10倍したり1/10にするだけなので、単位換算の煩雑さがありません。

距離の単位にはメートル以外にも尺、フィートなどがあるのに、時間の単位には60進法以外に聞いたことが無いという人がほとんどだと思います。

日本ではあまり十進時法について扱ったサイトは少ないですが、2004年に久我蒼一氏によって提唱されています。ここでは、久我氏によって提唱されている方法を基にして少し改変した単位で説明します。

基本単位は「」で、100刻=1日、1刻=14分24秒です。

時間の長さ 記号 読み方(記号) 日本語 読み方(日本語) 伝統時法との比較
1日 d デイ にち 24時間 86400秒
1/10日 dd デシデイ (十進)時 (じっしん)じ 2時間24分 8640秒
しゅう
1/25日
(4刻)
qud たい 57分6秒 3456秒
1/100日 cd センチデイ こく 14分24秒 864秒
k ケイ
1/1000日 md ミリデイ (十進)分 (じっしん)ふん 1分26秒4 86.4秒
てい
1/10000日 mod ミリオデイ りん 8.64秒
1/100000日 qd クイントデイ (十進)秒 (じっしん)びょう 0.864秒
p パルス みゃく

ちなみに0.5pが1mc(マリオカウント)に相当します。これについては数学ネタ4を参照


単位の名称の由来について

記号 k は「刻」の英語名「ke」に由来、p は1カウントが人間の脈拍に近いことに由来します。
cdはカドミウムの元素記号や、カンデラなど、科学の分野で別の用法があるので避けた方がよいでしょう。

日本語での単位、「収」は「10分の1」から連想される言葉「十分の一課税」から「収」を連想、
「智」は「時」に発音が似ている。
「悌」は、デシ刻なので「デシ」→「弟子」→「弟」→「悌」。「悌」の原義は「兄弟の仲のいいこと」。また八犬士の1。


帯(智)の使い方

1智=4刻=57分6秒であり、伝統時法の1時間に非常に近い。1日=25智であり、24進法にも近い。


十進時計
時間換算表 (十進時→六十進時)
速度換算表
・加速度換算表
・エネルギー換算表


参考サイト

十進暦と十進時法 (久我蒼一氏サイト)
いろいろな時間の単位
Decimal Time (英語)
Dime


康平ページトップへ戻る/数学ネタへ