第十一回 殿様のパラドックス
「殿様」といえば、「絶対」(右といったら右)と言うものであるが、思わぬパラドックスが起きることが分かった。
殿様の言うことが「絶対」であるとしたとき、
ある「殿様」が、三角形の内角の和が190°と言ったとしよう。
[1]ここで、殿様の言うことが絶対であるから、「三角形の内角の和が190°」が正しいことになってしまうが、これは矛盾である。
[2]殿様の言ったことが正しくないなら、三角形の定理にあう。しかし、殿様の言うことが絶対であることに矛盾してしまう。
自己言及のパラドックスや、人食いワニのパラドックス同様になってしまった。
「殿様」がのいうことが絶対であることが間違っていることの証明 「殿様」のいうことが「絶対である」と仮定する。…@ ある「殿様」が、三角形の内角の和が190°と言ったとき、 これは「三角形の定理」に反し、@とも矛盾している。 この矛盾は「殿様」のいうことが「絶対である」と仮定したことが原因で生じた。 ∴「殿様」のいうことは絶対ではない |
案外、矛盾は様々なところから起こる物です。