第18回 セブンイレブンの怪
今(2007年)から20年前ほどに、こういうCMがあったらしい。
駅から家までまっすぐ帰ると200m セブンイレブンに寄って帰ると300m |
これは、三平方の定理を使っても成り立たないらしい。
そこで、駅をE、セブンイレブンをS、家をHとすると、
EH = 200、 ES + SH = 300
これを図示しようとすると下図のようになる。
![]() |
直角二等辺三角形ならば、![]() よって300mより短い。 |
![]() |
単なる直角三角形の時、 斜辺を200m、他の辺をx,yとすると、 以下の式を立式できる。 |
![]() |
しかし、賢明な皆さんならお気づきのことであろう。
直角三角形にこだわっていたから解決できなかったのではないか?
つまり、普通の三角形なら存在する。
以下に、成り立つ例を示してみた。
そう、二等辺三角形(左図)と不等辺三角形(右図)である。
EH = 200、 ES + SH = 300 の関係を満たしている。
もちろん、三角不等式を満たしているのでこれらの三角形は存在する。
そもそも、CMでは、
「駅からまっすぐ帰ると200m、セブンイレブンに寄って帰ると300m、でも、私はどうしても寄り道してしまう」
といっているだけであって、直角三角形であるとは言っていない。
たとえ図が直角三角形のような絵であったとしても、直角と明記していないのなら直角と決めつけてはならない。
だから、三角形の形はどんな形でも良いのである。
EHを固定して、そこに300mのロープを点けてロープがまっすぐになるように引いたらよい。
だいたい、道路が必ず直角に交わっているなんて言う保証はどこにもない。むしろ、鋭角・鈍角で交わっている交差点の方が多い。
![]() |
地図中の緑枠は、 EH = 200、 ES + SH = 300 の関係をほぼ満たしている。 頂点Eがちょうど中津駅の南側になる。 実際にここに店があるわけではないが、幾何的な位置関係はつかめるだろう。 ちなみに、これは大阪市北区豊崎の地図である。 この場所の地図リンク |
参考リンク
天野祐吉のあんころじい - 2005年11月 - 広告批評の天野さんのブログ。
Time of papageno | セブンイレブンピタゴラス - このサイトでも紹介されている。
どこでしょう - このサイトにも解説がある。
yahoo知恵袋にした質問 - 当方が投稿した質問。