第54回 相撲大麻問題
2008年9月、相撲界に衝撃が走った。
露鵬と白露山の兄弟から大麻の陽性反応が出た。
しかし、
「AならばB」が成り立ったとしても、 「BならばA」が必ず成り立つとは限らない |
和田アキ子はこのことが分かっていない。
根本的なことなのだが、この原理をきちんと分かっている人は少ないのではないだろうか。
「精度99.9%」では意味が曖昧である
精度99.9%というのは、
大麻使用者に対しての99.9%であっても、それが必ずしも非使用者に対しても99.9%になるとは限らない。
検査には副流煙も反応する
検査は、故意なのか過失なのか、あるいは事故なのかを判定できない。
たとえ「大麻使用者に対して100%の検査キット」が登場したとしても、非使用者に対しても100%とは限らない。
人の心までを判定する検査薬など作れない。
「逆必ずしも真ならず」
「使用者に対しては必ず陽性が出る」が成り立ったとしても、
非使用者に対して、必ず陰性が出るとは限らない。
なぜなら、下図のような関係かもしれないからだ。
このこと(逆必ずしも真ならず)を習うのは、ほとんどの場合、高1の時である。
こんな根本的なことは、小1で習っても良いはずだ。
しかも、数学だけでなく、国語や社会でも。
簡単な事実がこういったトリックで誤解されてしまうのは悲しいことである。
そして、「やっていない」という人を「反省していない」というのも間違ったことである。
なぜなら、本当にやっていないかもしれないからだ。
そして何度も言うが、陽性が出たからといって、必ずやっているとは限らない。
なぜかって? ホントに上の文読みましたか?
逆は必ず成り立つとは限らないので気をつけましょう。
そして、イコールは正しく使いましょう。
注意
当方は別に、露鵬と白露山が大麻をやっていないと信じているわけではない。
当方が言いたいことは、
「AならばB」が成り立ったとしても、 「BならばA」が必ず成り立つとは限らない |
ということだけだ。