第81回 もののけ姫の「正しいエンディング」はキノコ雲

「もののけ姫」のエンディングは、首を狩られたシシ神が、山を茶色っぽい液体で焼き払いながら村へ襲いかかった。
筆者がここで気になったことは、「あの茶色っぽい液体は何か」ということである。

劇中では液体が触れた瞬間から木が枯れ始めた。また、動物が触れても死ぬという。

このことから考えてあり得る物質。

それは濃硫酸である。

濃硫酸に触れた有機物は、多くの場合は炭化する。木でも動物でも、炭化してしまうのだから死ぬことは当然だ。
また、濃硫酸は不揮発性なので触れない限り影響はない。離れている人々に対する影響はほとんど無い。
あの液体が茶色っぽかったのは、炭化したいろんな物質が混じっていたからであろう。

この液体はたたら場にも到達した
ここからが本当の恐ろしさの始まりである。

硫酸は鉄と反応すると、水素を発生して硫酸鉄を生じる。
たたら場は熱いので、水素が空気中の酸素と反応するのには十分な環境である。

水素と酸素は、いざ反応すると大爆発を起こす。鉄はまだ豊富にあるので、硫酸と反応して次々と水素が発生する。
水素は燃え続け、第二第三の爆発を起こす。

当然、水素と酸素の反応ではが生じる。
濃硫酸は、水と反応すると大量の熱を生じ、沸騰する。

水素の爆発と、濃硫酸の沸騰の勢いで上昇気流が生じ、霧状になった硫酸は上空へ登る。
そして、硫酸が大量に混じった「超高濃度酸性雨」が周囲に降る。辺り一帯の森は数週間後には消滅、他の動物も死滅する。
偏西風に流されて、酸性雨はもっと東の方にも降る。
この影響は日本全体にダメージをもたらすだろう。
また、海に対する影響も甚大で、海流が変化するなどして地球規模の環境異変が起こってもおかしくない。


別のパターンも考えられる。
繁殖が異常に早い細菌類のようなものの可能性もある。

繁殖が異常に早ければ、生物の免疫も追いつかない。植物がすぐに枯れるのも納得がいく。
しかし、これほどまでに急激に細菌が増えると、空気中の酸素がものすごいペースで消費され、付近は酸欠地帯になる。

こうなった場合は遠目で見ている人々も無事では済まない。
こう考えるとやはり、濃硫酸説のほうがしっくり来る
やはり、濃硫酸だろう。


こうしてもののけ姫の「科学的に正しいエンディング」が見えてきた。何というバッドエンドか。

酸性雨を防ぐため、むやみに大気を汚すのはやめましょう。


■ でいたらぼっちの身長 - 2010年1月10日

でいたらぼっちが倒れるとき、13.88秒かかった。ここから計算すると、でいたらぼっちの身長は574mだったと分かる。


戻る