第103回 「御中」の費用対効果

日本では、会社宛に手紙を送るときには「御中」と書く風習がある。場合によっては、「行」を消して「御中」に書き直すこともある。

果たして、この風習を廃止すれば、どのくらいの効果があるのか。計算してみよう。

ここでは、筆者がよく使っている、無印良品のゲルインキボールペン(250円)の場合で考えてみよう。
これの平均筆記距離は760mらしい。そしてインクの替え芯(84円)の質量は1.4gらしい。
「インクだけの質量」は記載されていないので、ここではきりよく1gがインクだけの質量と仮定する。すると、長さ 1m の線を引くのに 1.3mg のインクを消費することになる。
また、ボールペン全体の質量は9.6gらしい。

「行」を消して「御中」に書き直すときに引いた線の長さは平均10cmと仮定する。

日本人1人が1ヶ月に平均10回だけ、「『行』を消して『御中』に書き直す」という行為を行っていると仮定すると、この行為によって日本全体で消費されるインクの筆記距離は、1億[人]×12[ヶ月]×10[回]×10[cm] = 1.2×1011 cm= 120万km になる。
なんと、年間にして地球3周分の距離である!!

これによって消費されるインクの量は1.6tである。

このボールペンの販売している店は各地にあるので、それぞれのボールペンはトラックによって平均100km輸送されていると仮定する。

すると移動量は1.6×108 kg・m (=1.6×102 t・km)となる。
これによるCO2排出量は年間32kg。
たかが32kgと思われるかもしれないが、CO2を本気で減らしたければこういうところから減らしていくべきだろう。

一方、金額にしてみれば替え芯の値段換算で9千4百万円になる。
これは結構な金額ではなかろうか。

結論。御中を書く風習をなくせば、十分な効果がある。


戻る