第30回 のび太天才説の分析

第2回で説明したように、のび太は小4(アニメでは小5)であるにも関わらず、一次方程式を解くなど、小学生としては天才的な才能を発揮している。このテストではのび太は一生に一度の百点を取った。(25巻)

ちなみに、のび太が100点を取ったテストはこんなんである。

しかし、なぜ普段は0点ばかり取っているのか? これは疑問である。

まず第一に、のび太がカンニングしたという説。
しかしこれはまず不可能。他に一次方程式を解ける人がのび太のクラスにいるだろうか?
たとえいたとしても出木杉ぐらいだろう。従ってカンニングは不可能。

第二に、ドラえもんの道具を使ったという説。
しかしこれもまた不可能。のび太に道具を使われればドラえもんが気づくだろうし、ドラえもんはのび太に向かって「ついにカンニングしたな」と言い放った。よって、ドラえもんは道具をのび太に貸していない。

また、たとえカンニングが可能であったとしても、のび太は正直なので、周りの状況と合わせて考えるとカンニングで取った点数ではないと考えるのが自然。(カンニングなら、あんなに喜ぶはずがない)

第三に、のび太は才能を持っているが、のび太にとって普段のテストは簡単すぎて面白くないので力を抜いて昼寝ばかりしているという説。
つまり、のび太は天才であるにもかかわらず、才能を隠し、あたかも馬鹿であるかのように演じているのではないだろうか。

そうすると、ドラえもんがのび太の将来をよくするために、未来からやって来たということに矛盾してしまう。

第四に、のび太が自分の才能に気づいておらず、自分の思いこみで本来出せるはずの能力が発揮できていないという説。
これなら、上手く辻褄が合う。

つまり、のび太は今まで眠っていた才能を、難しい問題を見ることで思い出し、結果として100点が取れたということである。
そうなると、のび太が100点を取ったのは、のび太の時間軸の中では"末期"であることになる。
この話以降はのび太の成績は急上昇し、その後も上がっていくことになる。
したがって、この話がドラえもんの"最終話"として適当であろう。

実際にはこの後にも悪い点数を取っているので、一度眠りから覚めた才能は再び眠ってしまったのだろう。

注釈:高校はもののはずみで合格し、一浪の後補欠合格で大学まではいけたとのこと。
また、これ以外にはのび太がドラえもんの道具の力を借りずに100点を取ったことはない。(65点は取っている)


戻る