第66回 どろろの検証
2007年の映画の「どろろ」だが、とにかく凄いのだ(科学的に)
これを検証してみよう。
まず、いきなり刀で鎖を切るシーンが出てくる。
これに必要な力はどれくらいだろうか?
鉄は、断面積1mm2あたり880Nの力を受けると剪断する。
切った鎖1本の直径が1cm、本数は合計5本と仮定すると、合計面積は3.927cm2 = 392.7mm2
よって、必要な力は392.7×880 = 345576N
普段慣れ親しんでいる t で表すと、35.3tである。
百鬼丸は3秒間も飛んだ。到達高度 y は滞空時間 t によってのみ決まるため、
y = g/2・(t/2)2 より、約11mである。
蛾のように飛ぶ怪物も出てきたが、その速さは、画面上で計測すると3m/sである。遅い!!
自転車に追い抜かれる!! それに、揚力を得られず墜落する!!
後の方に出てきたゴジラっぽい怪物は4秒間飛んだが、これの到達高度は19.6m。
このために必要なエネルギーは、体重を2tとすると、3.8×105Jである。
ところで、百鬼丸とどろろは握手だけで情報を伝達できるようだが、手にLANケーブルの接続口でもあるのだろうか?
最後に、醍醐景光は6秒間も飛んだが、この到達高度は44.1mである。